チャプター2フォートナイトメアなう。
僕はフォートナイトにチャプター2シーズン3から参加した新参勢なのですが、フォートナイトを始めて以来過去最高の、そしてしばらくの間更新されなさそうな「萎え」に直面しています。
何に萎えているのか。タイトルから分かる通り、フォートナイトメアです。
これ、面白いなって思ってやっている人どれくらいいるんでしょうね。SNSやYahoo知恵袋などにも批判の声がたくさんありました。googleで「フォートナイトメア」と検索すると「つまらない」という候補が上の方に出てくるくらいですから、不満を感じている人は結構多いのでしょう。
フォートナイトメア。確かに最初はワクワクしました。ハロウィンさが増したフォートナイトの世界も面白いし、霧がかかって一寸先が闇という状況で戦うのもスリルがあって面白い。オーソリティがなんかすごいことになってるし。そして死んだらシャドー。これなんていうゾンビゲーですか、と。
でもそんなワクワクは何回かやるうちに慣れてきて、飽きてきて、そしてウザさに変わっていく。5回もやる頃にはかなり萎えてきて、もうしばらくやらねえって気分になっていました。
フォートナイトメアのどこがつまらないのか。ウザいのか。僕なりの6選を紹介してみたいと思います。需要なんてないだろうけどイラつきながらこの記事にたどり着いた人たちの傷は舐めてあげられるはず・・・。
フォートナイトメアがつまらないと感じる6つの理由
1. 理不尽
フォートナイトメアが始まって最初の2、3回くらいは、「シャドーなんてショットガンあれば楽勝ジャン★」みたいに思ってました。実際そうでした。
でもそれは、まだ皆がシャドーの戦い方に慣れてなかったからなんですよね。シャドー専用のアクションもそうですが、シャドーは群れてこそ真価を発揮するってことに皆が気づいてなかったから、普通にビクロイが取れてたんだと思います。
フォートナイトメアが始まって1、2日経ってからは、ほぼビクロイが取れなくなりました。ほとんどナイトメアロイヤルで終わります。
ビクロイが取れそうなところまで行っても、他のサバイバーとの戦闘で疲弊しきったところにシャドーの群れが押し寄せてきて負ける。建築もすぐ溶けるから、シールドポーションどころかミニポを使う暇もない。
壁を作って篭ろうにも対物が強いからすぐに壊されてしまい、芋ろうとしても居場所を特定され、仲間を背負って逃げようにも速度で敵わない。
クラッシュパッドやショックウェーブグレネードを使って逃げようにも足が早いからすぐに距離を詰められる。じゃあこっちも反撃だ! って撃ち返しても逃げ足が早いから倒しきれず、その穴を埋めるようにやってきた別のシャドーにやられる。
多勢に無勢。理不尽さをすごく感じます。
2. リブートがないだけでなく、実質ダウン状態もない(デュオ、スクワッドの面白さ半減)
デュオやスクワッドの話。
フォートナイトメアはシャドー化するせいでリブートができませんが、そもそもダウン状態だって最初からないようなものですよね。
実際、ダウンした仲間を回復している余裕なくないですか? 今しがたやっと倒したばっかりの敵がシャドーになって降ってくる。単体ならなんとなかなりますが、いや、単体だって、ダウンしている仲間を狙われたら守り切るのはなかなか難しいです。
フォートナイトメア環境下ではダウンした仲間≒死ですよね。正直スクワッドの面白みがかなり減っているような気がします。さっきまで一緒に戦っていた仲間を倒さなくてはいけないのもなんか胸が苦しいし(エピックとしてはそこが狙いなのかもしれませんが)。
フォートナイメアが始まってから終盤までちゃんと4人残っている健康なパーティが極端に減った気がします。
少人数で他のサバイバーのチームやシャドー軍団とやりあわなければいけない。そりゃナイトメアロイヤルばっかになるわけだわ。
3. なんで勝負に勝ったのに負けた感が残るのだろう
敵と遭遇 → 瀕死になりながらもなんとか倒す → シャドーになった敵にリベンジされる → ダウン状態でいるところを煽られる
……ということを2回ほど経験しました。いやいやいや、おかしいだろ。なんでこちらが撃ち合いでは勝ったのに悔しい思いをしなければいけないのか。
先に負けた方だけちゃんと復讐できるのもなんか不公平ですよね。向こうは復讐して良い気分だろうけどこちらはシャドーとして仲間になってしまうから復讐もできない。そしてその煽ってきた奴と今度は仲間になって、取ったところで大して喜びも得られないナイトメアロイヤルを目指すことになる。ガン萎えですね。
4. 運ゲー度がアップしてる
フォートナイトの猛者たちは多少の運も実力でどうにかできてしまうのでしょうが、僕みたいなボンクラプレイヤーはフォートナイトって運要素強いゲームだよなーとよく思ってしまいます。
宝箱の中身、安置の移動先、敵と鉢合わせる場所とタイミング。まあ運に左右される要素がそれなりに多いゲームですから、そう思ってしまうのも無理はないでしょう。
でもまだ目を瞑れるレベルでした。しかし今回のフォートナイトメアが始まったことで、その運ゲー感がめちゃくちゃ強くなったと思ってます。
フォートナイトメア環境下だと、ビクロイ(あるいはナイロイ)ができるかどうかは、最後にどれだけシャドーが残っているかにかなり左右されますよね。
めちゃくちゃ良い武器を持ってたとしても最終安置が平地でシャドーが10匹残っていたら流石に無理ゲーです。逆に1、2匹だったら普通になんとかなっちゃいます。これはシャドー側からすれば非常にやりにくいです。
最後にシャドーが何匹残るかは運次第。これを運ゲーと言わずして何と言うのだろうかと。
5. フォートナイトメアしかできない
フォートナイトメアって、マーベルノックアウトみたいな期間限定モードだったらそれなりに楽しかったと思うんですよ。やりたい人だけがプレイできる仕様にしてくれれば、こんなにいろんなところで文句を言われることもなかったはず。
まあ一応アリーナを選べば普通のフォートナイトもできるんですが、アリーナはレベルが高いからきついですって人もいるはず。でもフォートナイトメアは楽しくない。そういう人たちは一体どうすれば良いのでしょう。
追記:スクワッドなら普通にできるんですね。知らなかった……。
ソロ、デュオはできない模様。でもこの存在を知った時救われた気持ちになりました。
6. 最後まで頑張って生き延びたサバイバー → 瀕死のところをシャドーに狩られて敗北。その少し前にやられたサバイバー → ナイトメアロイヤル!?
もはやここまで来ると笑えてくるんですが、これフォートナイトメアの一番の萎えポイントだと思います。なんで一番頑張った人が敗北で、その人に倒されていった人たちがしれっと優勝できちゃうの。おかしいでしょ!
フォートナイトメア対策
フォートナイトメアは11月3日まで続くそうです。そのこと自体が悪夢(ナイトメア)だろ……って思った方も少なくはないはず。
何か対策はないものか、と思って少し考えてみました。
フォートナイトをやらない
極端な方法ですがこれもアリだと思います。でも11/3までの間をどうやって潰すかが問題ですよね。
僕も当初はやらない予定だったんですが、フォートナイトの代替わりになるものがなかったので結局フォートナイトメアをやってます。もう開き直ってシャドー全一目指してます。
アリーナとかチームランブル、クリエイティブで遊ぶ
アリーナやチームランブル、クリエイティブはフォートナイトメアの余波を影響を受けていないようです。だからこれらで遊んでいればあのウザいシャドーたちには会わなくてすみます。でも……
- アリーナ:レベル高い
- チームランブル:別ゲー
- クリエイティブ:飽きる
とやっぱり普通のフォートナイトの代わりにはならないですよね。
本当になんで期間限定モードにしなかったのか……。
シャドー返し
これはフォートナイトメアそのものではなく、憎きシャドーたちの対策になります。
ちょうどスクワッドに潜っていた時にやられたんですが(当方シャドー)、ゲーム終盤、安置が狭くなって来たら安置の外側から階段作って安置にin、シャドーのジャンプじゃ届かないところに床を敷いて上から撃ってたらシャドー何もできないですよね。
これこそ鼠返しならぬシャドー返し。いや全然「返し」じゃないんですが、何も対抗できず上から降り注ぐ銃弾から逃げ続けている時の心境がネズミとかゴキブリのそれだったのでそんな名前をつけてしまいました。
安置が小さくなる前に他のプレイヤーを全て倒せていること前提ですが、これなら安全にビクロイを取れますよね。チャンスがあったら狙ってみる価値はあると思います。
まとめ
今回はフォートナイトメアに対する憤りを書き連ねてしまいました。いかがだったでしょうか。憤りながらもなんだかんだでやってしまっているのですが、やっぱり普通のフォートナイトが待ち遠しいです。11/3までもう少し。もう少しの辛抱です。
追記:つまらないつまらないと言いながらもプレイを続けていたら少しずつこの環境に慣れてきて、ビクロイを取れる回数も増えてきました。
今は(10月27日時点)ではそんなにつまらなくないというか、むしろそれなりに面白く感じてしまっています。ナイトメアの瘴気に当てられて正気を失っているのかもしれません。勝機が僕の正気を……。
今日も楽しくプレイしてきます……。